ジャズに関する全ての事を題材にしたエッセイ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はブラジルとジャズについてのお話です。
ブラジルを代表する音楽と言えばサンバ、ボサノバ、最近ではMPB(エム・ペ・ベと発音する)といわれるブラジルのポップミュージックなどがあります。
そんな中で一番ジャズと結びつきが強いのがボサノバなのです。
ボサノバとはどんな音楽でしょうか?
日本では一般的に「都会的でお洒落でちょっと軽い感じの音楽」という風に捉えられていると思います。
私なりのボサノバの定義は「トム・ジョビン、ジョアン・ジルベルトなどが中心となって確立された音楽で、美しい旋律の曲を複雑なコードチェンジやシンコペーションを多様したリズムで奏でる音楽」とでも言い表せるでしょうか?
ちょっとややこしい話になってしまいました。
ボサノバを楽しむには、とにかく実際に聞いてみることが一番です。
まずボサノバの入門アルバムといえば
スタン・ゲッツ 「ゲッツ・ジルベルト」
ジャズサックスの巨匠、スタン・ゲッツとギター、ジョアン・ジルベルト、ピアノのトム・ジョビン、当時ジョアン・ジルベルトの奥さんだったアストラッド・ジルベルトがボーカルとして参加している最高にお勧めのアルバムです。
このアルバムに入っている「イパネマの娘」は多くの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
イパネマとはリオデジャネイロにあるビーチの名前です。他にもリオのビーチで有名なところではコパカバーナなどがあります。
この歌詞は山の手からイパネマビーチに向かって歩いていくスレンダーな女の子のことを歌っています。
リオの娘さんって本当にスタイリッシュで可愛い子が多いのです。
この歌の主人公はこの娘にあこがれていますが、彼女は自分には全く気付く様子がありません。
そんな切ない男の子の気持ちを歌っています。
実はこの「イパネマの娘」には実在のモデルがいたのです。
この歌がブラジル中でヒットしたときに「イパネマの娘は誰か?」とブラジル中が熱狂したといいます。
そんな世間が熱狂する中、この「本物のイパネマの娘」は自分のことが歌われているともしらずに、この歌を口ずさみながらビーチに歩いていったといいます。
この歌の作曲家であるトム・ジョビンと作詞家のビニシアス・ジ・モラーレスはついにこのイパネマの娘は誰かを発表したそうです。
僕としては永遠に謎だったほうがミステリアスでよかったのですが。
ブラジルで実際に「本物のイパネマの娘」の写真をみたことがありましたが、かなりきれいな人でした。
ある信頼できる筋からの情報では、彼女は現在も結婚してイパネマビーチの近くに住んでいるそうです。(娘さんがいるならぜひ会ってみたい!)
実は私、大学時代にこの曲にあこがれてブラジルのリオ・デ・ジャネイロのイパネマビーチまで行ってきました。
次回はその時のエピソードやブラジルでのボサノバ事情などを書いて見たいと思います。
ブラジルを代表する音楽と言えばサンバ、ボサノバ、最近ではMPB(エム・ペ・ベと発音する)といわれるブラジルのポップミュージックなどがあります。
そんな中で一番ジャズと結びつきが強いのがボサノバなのです。
ボサノバとはどんな音楽でしょうか?
日本では一般的に「都会的でお洒落でちょっと軽い感じの音楽」という風に捉えられていると思います。
私なりのボサノバの定義は「トム・ジョビン、ジョアン・ジルベルトなどが中心となって確立された音楽で、美しい旋律の曲を複雑なコードチェンジやシンコペーションを多様したリズムで奏でる音楽」とでも言い表せるでしょうか?
ちょっとややこしい話になってしまいました。
ボサノバを楽しむには、とにかく実際に聞いてみることが一番です。
まずボサノバの入門アルバムといえば
スタン・ゲッツ 「ゲッツ・ジルベルト」
ジャズサックスの巨匠、スタン・ゲッツとギター、ジョアン・ジルベルト、ピアノのトム・ジョビン、当時ジョアン・ジルベルトの奥さんだったアストラッド・ジルベルトがボーカルとして参加している最高にお勧めのアルバムです。
このアルバムに入っている「イパネマの娘」は多くの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
イパネマとはリオデジャネイロにあるビーチの名前です。他にもリオのビーチで有名なところではコパカバーナなどがあります。
この歌詞は山の手からイパネマビーチに向かって歩いていくスレンダーな女の子のことを歌っています。
リオの娘さんって本当にスタイリッシュで可愛い子が多いのです。
この歌の主人公はこの娘にあこがれていますが、彼女は自分には全く気付く様子がありません。
そんな切ない男の子の気持ちを歌っています。
実はこの「イパネマの娘」には実在のモデルがいたのです。
この歌がブラジル中でヒットしたときに「イパネマの娘は誰か?」とブラジル中が熱狂したといいます。
そんな世間が熱狂する中、この「本物のイパネマの娘」は自分のことが歌われているともしらずに、この歌を口ずさみながらビーチに歩いていったといいます。
この歌の作曲家であるトム・ジョビンと作詞家のビニシアス・ジ・モラーレスはついにこのイパネマの娘は誰かを発表したそうです。
僕としては永遠に謎だったほうがミステリアスでよかったのですが。
ブラジルで実際に「本物のイパネマの娘」の写真をみたことがありましたが、かなりきれいな人でした。
ある信頼できる筋からの情報では、彼女は現在も結婚してイパネマビーチの近くに住んでいるそうです。(娘さんがいるならぜひ会ってみたい!)
実は私、大学時代にこの曲にあこがれてブラジルのリオ・デ・ジャネイロのイパネマビーチまで行ってきました。
次回はその時のエピソードやブラジルでのボサノバ事情などを書いて見たいと思います。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
PR
オススメ
最新記事
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(12/08)
(06/16)
(04/03)
ブログ内検索
最古記事
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/14)
(02/14)
(02/20)
(02/23)
(03/01)
(03/11)
カウンター