[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャズクラブでジャズを聴く楽しみと言えば、お酒を飲みながらリラックスした雰囲気で音楽を
楽しめるという点だろう。
またステージと客席からステージが近く臨場感が味わえるという点もよい。
僕はジャズはライブで聴くなら断然ジャズクラブで聴く音楽だと思っている。
もちろん、B’zやSMAPのコンサートのように、横浜アリーナや東京ドームで聞いても特に問題
があるわけではないのだが、ジャズクラブのあの雰囲気で聴いたほうがジャズを体で楽しめる
と思うのだ。
実際、今までにカーネギーホールを始め何度かコンサートホールでジャズのコンサートを
聞いたことがあるのだが、コンサートホールの場合どこか自分自身が音楽に入りきれない
というもどかしさを感じた。
物理的にステージから遠くなるという問題もあるのだが、それ以上にステージと客席が一体
となれないような感じがしたのだ。
そういう理由からコンサートホールでジャズを見た後はいつも不完全燃焼感というか消化
不良感を感じてしまうのだ。
夏になると世界各地でジャズフェスティバルが催される。屋外の会場で開催されるものも多く、
こちらは青空のもとビールでも飲みながらもう少しリラックスした雰囲気でジャズを楽しむこと
ができる。
しかしこれもまたジャズクラブで演奏を聴くような、安心感がない。
ジャズクラブで音楽を聴くとクラブの程よい狭さと暗さが落ち着いた感じを与えてくれるのだ。
また演奏の合間にミュージシャンにサインをもらったり、話をしたりすることもできる。
ジャズミュージシャンは気さくな人がおおく、気持ちよくサインしてくれる場合が多い。
そんなわけで、今までに僕は好きなミュージシャンたちからCDにサインをしてもらってきた。
実はフランスで購入したジャズミュージシャンの写真集があるのだが、その本に掲載されている
各ミュージシャンのページに本人からサインをしてもらうことを目指していた。
しかしいつの間にか、忙しくなってジャズクラブにいくことも少なくなり、また紹介されている
ミュージシャンもどんどん他界していってしまった。
時間ができたらまたこの趣味を再開したいと願っている。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |