忍者ブログ
ジャズに関する全ての事を題材にしたエッセイ。
[8]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ジャズとはどういう音楽か?」ということを定義しようと思えば、できないことはありません。
しかしこの段階ではあえてそういう定義をしません。

最初にジャズの理論や理屈ばかり説明して、それでみなさんに「ジャズはやっぱり難しい音楽だ」
という認識をもってほしくないのです。

これは余談になりますが、日本の英語教育のように文法ばかりやって、実際の会話は全然
できないというのと似ているかもしれません。

大事のことは、まず最初に音楽を聴いてみて「楽しい」と感じること。

理屈ではなく、感性なのです。

そしてその音楽の背景について知りたくなる。という順番でジャズに対する知識が増えていく
のが自然な流れだと思います。

ここでちょっと私の音楽に対する考え方を書いて見ます。

一般的に日本人は物事をまじめに追求しすぎるきらいがあります。

ものごとをまじめに追求することはよいのですが、「まじめさ」を重んじるあまり、
本来の目的を忘れてしまいがちなのです。

これをジャズに当てはめてみると音楽とは本来楽しむべきものなのに、あたかも
「ジャズ道」のような「道」にして、一般の人には近寄りがたい音楽になっているのです。
また日本人はすぐ理屈をこねたがる傾向があります。演奏者の経歴とか演奏の
スタイルとかそのようなことをたくさん覚えて理論武装し、論争したがるのです。

また望んでいない人にウンチクを傾け、煙たがられるのも日本人のおじさん達の悪い癖です。

本人はこれだけウンチクを傾けるのだから、さぞ女性にもてるだろうと思っているかもしれ
ませんが、実際は迷惑に思われているだけなのです。

「ジャズを長年聴いている、もしくはたくさん知っているから偉い」と威張ってみたり、
「ジャズについては全然知らないから」と卑屈になったりする必要なありません。
ジャズを楽しむにあたってそのようなものはあまり関係ないのです。

音楽は本来楽しむべきものなのです。

聞いてみて、自分の感性にあって楽しめればそれでよいのです。

その一方で、初心者の人たちのために、無数にあるジャズのアルバムから分かりやすい
ジャズのアルバムをピックアップして紹介する作業も必要なのも事実です。

ジャズの中には一般的な感覚で聞くと「わけのわからない」ようなものもたくさんあります。

初心者がいきなりそういう難しいアルバムに手をだして、「やっぱりジャズは難しい」と
ジャズから離れてケースもあります。

このブログを読んでくださっている方には、理論で頭でっかちになるのではなく「実際に
音楽を聞いてみて楽しむ」ということ覚えていただければと思います。

そして、みなさんが「自分だけのジャズの楽しみ方」を見つけるようになることがこのブログの
目的です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PR
オススメ
最新TB
プロフィール
HN:
TEVANS
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]