ジャズに関する全ての事を題材にしたエッセイ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新です。
さて今回ご紹介するのはあのビル・エバンスです。
ビル・エバンスといえばあまりに偉大で、今までに多くの方が多くのことを書いてきたので、「さて何を書いたものか」と戸惑ってしまいます。
ジャズ界におけるビル・エバンスの存在をどういえば、初心者の方にわかってもらえるでしょうか?
しいて例えるなら、フランスサッカー界におけるミッシェル・プラティニ、日本映画界における小津安二郎、中華料理界における陳健一(?)ということができるでしょうか?
さて、ビル・エバンスはその演奏スタイルを「耽美的」と評されることが多いようです。
確かにその演奏に耳を傾けると滑らかで、つやがあって、深みがあります。
往年のビル・エバンスの演奏を聴いていると、まるで12年もののシーバスリーガルを舌の上で転がしているような至福のひとときが得られます。
今まで黒人の音楽であったジャズを白人としてクールに演奏したこともビル・エバンスの功績といえるでしょう。
うんちくが長くなってしまいました。
今回ご紹介するのは3枚です。
「ワルツ・フォー・デビー」
ジャズピアノの初心者向けレビューでは必ずと言っていいほど紹介されるビル・エバンスの代表的アルバム。同日に録音された「サンディ・アット・ビレッジバンガード」もあわせてお試しください。
「ビル・エバンス・アットタウンホール」
ニューヨークタウンホールの録音、エバンスのお気に入りの曲がたくさん演奏されています。僕がジャズを聴き始めてまもなく買った作品です。
「ポートレートイン・ジャズ」
このアルバムに入っている「枯葉」は超有名。
他のミュージシャンの演奏する「枯葉」と聴きくればればビル・エバンスの個性が何か良く分かります。ついでにスコット・ラファロのベースにも耳を傾けてみてください。
ビル・エバンスのピアノは何年聴いても飽きるということがありません。
これが本物の証ということでしょうか。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
PR
オススメ
最新記事
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(12/08)
(06/16)
(04/03)
ブログ内検索
最古記事
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/14)
(02/14)
(02/20)
(02/23)
(03/01)
(03/11)
カウンター