ジャズに関する全ての事を題材にしたエッセイ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パリではなぜかジャズが人気があります。
それも一過性のブームというよりも、結構パリジャンの間にジャズという音楽が
根付いている印象を受けます。
歴史上もバドパウエルをはじめとした多くのミュージシャンがパリに在住したり、
マイルス、ビル・エバンス、チェット・ベイカーなどがパリで名盤を録音したりしてきました。
そういうこともあって、パリはニューヨークについでジャズの盛んな街という位置づけ
ができるかもしれません。
そして、街中にはたくさんのジャズクラブがあります。
私もパリに行く機会があると必ずジャズクラブに行きます。
それも一過性のブームというよりも、結構パリジャンの間にジャズという音楽が
根付いている印象を受けます。
歴史上もバドパウエルをはじめとした多くのミュージシャンがパリに在住したり、
マイルス、ビル・エバンス、チェット・ベイカーなどがパリで名盤を録音したりしてきました。
そういうこともあって、パリはニューヨークについでジャズの盛んな街という位置づけ
ができるかもしれません。
そして、街中にはたくさんのジャズクラブがあります。
私もパリに行く機会があると必ずジャズクラブに行きます。
「パリ・スコープ」という日本の「ピア」に相当する情報誌を手に入れて、有名どころの
ジャズクラブを廻るのが楽しみのひとつになっています。
「パリスコープ」のジャズクラブ欄を見てみてもたいていの場合、自分の知っている名前
はほとんどありません。
(ごくまれに、アメリカの大物ジャズミュージシャンが演奏している時もあります。
私が行ったときは「ケニー・ワーナー」のライブをやっていた。)
だから名前だけではその人がどんな演奏をするのか、あまり見当がつかないことが多いのです。
「ニューモーニング」や「プチ・ジャーナル」といった有名どころのジャズクラブの前にいけば
その週に演奏しているミュージシャンの写真と説明(フランス語)の書いたフライヤーが店の
前に張られています。
そのフランス語で書かれたリビューを一生懸命解読して、自分の好みにあった演奏のよう
だったら見に行くことにしています。
しかしピアノトリオだったら、聞いたことがないミュージシャンでもだいたい行くようにしています。
ピアノトリオは大好きなので、はずれが無さそうな気がするのです。
(実際には期待はずれの演奏は結構あったが)
パリでオペラを見る人は多いかもしれませんが、いちどパリのジャズクラブに足を運んで
をみてはいかがでしょうか。
パリでオペラを見る人は多いかもしれませんが、いちどパリのジャズクラブに足を運んで
をみてはいかがでしょうか。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
PR
オススメ
最新記事
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
(12/08)
(06/16)
(04/03)
ブログ内検索
最古記事
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/13)
(02/14)
(02/14)
(02/20)
(02/23)
(03/01)
(03/11)
カウンター